
1月から新NISAがスタートしました。この機会に投資を始めてみようと思う人も多いと思います。
新NISAの大きな変更点は
① 「つみたて投資枠」と「成長投資枠」が併用可
② 年間投資枠が増えたこと(つみたて投資40万円⇒120万円、成長投資120万円⇒240万円)
③ 無期限になったこと
の3つですね。このおかげでとても使い勝手が良くなると言えます。
そもそも、「投資」は大きく3つに分けられると思います。
- 資産形成
- 資産運用
- 資産を減らさないための投資
① 資産形成…現役世代のために今から資産を作りたい人
長期・積立・分散が基本原則になるため、毎月コツコツと貯蓄をするように投資信託を購入していくというやり方ですね。この資産形成には新NISAの「つみたて投資枠」が役に立ちます。
② 資産運用…今ある資産を増やす
主に株式などを「安く買って高く売る」ことで利益を出す方法ですね。良い投資先を選ぶ眼力や、売買のタイミングなどが重要にります。この資産運用には「成長投資枠」が役に立ちます。
株式投資なら、株主優待や配当金も楽しむことができますね。
③ 資産を減らさないための投資…今ある資産をいかに守るかという視点ですね。
例えば、最近はインフレ(物価上昇)が激しいので、手元のお金で買える物の量は減っている状態だと思います。しかし、インフレ時は株価などの金融商品の価格も上昇するので、現金より金融商品で資産を持っていた方が資産を守ることができます。
新NISAでは「つみたて投資枠」と「成長投資枠」が併用可になります。できることが増える分、どんな投資をやろうか悩んだ時は、そもそも今の自分にとってどんな投資が必要なのかを考えてみるといいですね。



